MENU

Culture

働く環境

2025.07.22

新入社員クロストーク

Tag

  • # インタビュー
  • # クロストーク
  • # 働く環境

芝原(フロント)

管理部

松尾(分譲事務)

管理部

中村(賃貸事務)

管理部

入社して4か月が経った感想・状況/入社の決め手は?

(芝原)ほんと働きやすいなと思う。入る前はちょっと厳しそうな職場なんかなって勝手にイメージしてたけど、全然そんなことなくて。先輩も優しいし、いろいろ教えてくれる。今は1人の先輩だけじゃなくて、いろんな先輩と同行させてもらう機会も多いし、自然と話す機会が増えて「優しい職場やな」って実感してる。

(中村)わかる〜。私も基本的には事務のメンバーと話すことが多いけど、みんな優しく接してくれるし、わからんことあったらすぐ教えてくれるからありがたいなって思う。

(松尾)私もそう思う。分からないこと気軽に聞けるし、話しかけやすい空気あるよな。この前たまたま外で同じ部署の上司と話す機会あったんやけど、最初は正直ちょっと怖そうな人なんかなって思ってた。でも話してみたらめちゃめちゃ優しくて、印象ガラッと変わったわ。

(芝原)それめっちゃわかる。高校のとき野球部やったんやけど、先輩に質問するのってけっこう気を使ってたから、社会人もそんな感じなんかなって思ってた。でも全然そんなことなくて、わからんことあったらすぐに助けてくれるし、ほんま働きやすいなって感じる。

ー入社の決め手は?ー

(芝原)地元が京都なので、京都で働きたいって気持ちと、睦備建設は地元に根付いた企業で転勤もなく、良い環境だなと思った!

(松尾)私も地元京都で仕事を探していて、事務員になりたくて決めたね。

(中村)私は京都出身ではないけど、大学4年間を京都で過ごしてこの街が好きになった!
当初は愛知に就職している友達が多くて、愛知で就職を考え内定ももらっていたけど、やっぱり京都で働きたいて思い直して、最後まで就活頑張って睦備建設に決めたんよ。3月末に内定が決まって本当にギリギリだった(笑)引越しもしなくちゃで、その頃は京都にもいなくて睦備建設は新居まで一緒に探してくれて本当に心強かった。
転勤がなく、事務職として働けることも大きな魅力だったね。

(芝原)最初ブラックな会社なのかなと思ってたけど全然そんなことなくて驚いた。

(中村)何でそう思ったの?

(芝原)だって社員100人ほどで何十億という業績を出してるから、すごく厳しい会社なのかなと勝手に思ってた(笑)

(松尾)全然そんなことないよね!すごく良い会社。

数カ月で成長したなと思うところは?/他部署との交流について

(芝原)この前、お客様に会計書類について質問された時、入社したばっかりのときは全然分からんくて「あー・・・」ってなって先輩に頼っていた内容を、同じ内容の質問がまたあったときに、今度は自分でちゃんと答えられて成長したなって感じた。
今は理事会で前に立って報告業務も少しずつ任せてもらってるし、できること増えてきたなと思う。

(中村)そうなんや~!芝原くんが今何やってるか全然知らんかった(笑)
私は電話対応で保留にする回数が減ったことかな。聞いてすぐわかる内容が増えてきたことと、保留にする場合でも、一度自分で考えて「こうかな」と思った内容を先輩に「これ合ってますか」と確認するような形で聞くようにしてる。

(松尾)私も電話がかかってきたときに、1人で対応できることがちょこちょこ出てきたこととか、あと、他の部署の人から内線がかかってきて、「これ調べてほしい」と頼まれたことを自分で調べて対応できたことが成長したなと思う。

ー他部署との交流についてー

(松尾)私はまだ顔と名前が一致しない人は多い。
出社時とか帰る時に見かけたときは挨拶を交わすけど、それ以上の接点があまりないって感じ。

(中村)在籍表に顔写真がついてたら覚えやすいなと思う。
社内交流会の機会が少ないように思うから、そういうきっかけが欲しい。

(芝原)
みんなでBBQとか企画したいな~♪

(中村)じゃあ幹事は芝原くんで(笑)

(芝原)あ、俺?!笑

(松尾)球技大会なんかも楽しそう♪

(中村・芝原)めっちゃ良い!やりたい!

(松尾)チーム戦ありよね!

(芝原)やりたい!!

最後に学生にひとこと

(松尾)妥協はせず、自分が納得いく選択をしてほしいかな。これだけは譲れない条件ややりたいことなど自分をしっかり分析することが大事だと思う。
それと会社の雰囲気を知るためにも実際に足を運ぶことも大事なんじゃないかなと思う。私は、実際に会社説明会で睦備建設に行って先輩後輩関係なく和気あいあいとしている姿が見れたのも入社した決め手の一つ。人間関係に関してはどこの会社も入ってからじゃないと分からないけど、事前に雰囲気を知っておくのは大事だと思う。就活は自分のこれからの人生を左右するものだと思うので、後悔のないように頑張ってください!

(中村)私は3月ギリギリまで就活やってて不安もあったけど、今思えば最後まで粘って本当に良かったと思ってる。就活って、誰かと比べるものじゃなくて、自分が納得できるかどうかが一番大事。焦らなくていいから、自分のペースで“ここなら頑張れそう”って思えるところを見つけてほしいな。入社後にもっと就活しとけば良かったと後悔しないように、最後まで自分のペースで頑張ってください!

(芝原)やっぱり「ここで頑張りたい」って思える職場に出会えることが一番やと思う。僕は就活っていう機会に自分の将来について考えてみて、自分の中に新たな発見やここだけは譲れない!みたいなものが見えてきた気がした。それを踏まえて「ここで働きたい!」と思った会社なら頑張れるし、僕はそれが睦備建設だった。就活は悩んだり、迷ったりすることも多いけど、将来について考える時間は絶対無駄にはならないと思うから、自分のペースで、学生の貴重な時間を大切に有意義なものにしてください。応援しています!!!

Entry

新卒採用(マイナビ2026)

新卒採用(あさがく2026)

ENTRY